年末の特注品に使用されているK18(18金)チェーン。やっぱりメッキ(GP)や金張り(GF、ゴールドフィルド)とは輝きが全然違います☆しかも中身まで金ですので(当たり前)、長く使っても変色しにくいです。変色しても表面的なものですので金専用のクリーナーで磨けば元通り綺麗になります☆☆☆ チタン(ステンレスも)の欠点のひとつに、貴金属ではないためあまり光らないということが上げられます。チタンにも金色に光らせる技術はありますが、元がチタンなだけに綺麗な金色には輝きません(当店が金色の発色チタンを取扱いしていないのも色が悪いため)ステンレスはメッキを使わない発色方法で比較的綺麗な金色が出せますがやはり18金と比較すると輝きの差は一目瞭然です。 素材についてのおさらい K18(18金)は金が75%含まれます 24金を100%とした換算法で(18÷24)×100=75 K14(14金)は金が58%含まれます K10(10金)は金が42%含まれます K10は金よりもその他の割金(金以外に混ぜた銀や銅)の割合のほうが多い唯一の貴金属素材です。コストをおさえるためここ数年需要が増えています K10に関しては発色調整のため亜鉛を混ぜている場合が多い。銅の割合も多いので金属アレルギーをお持ちの方はピアスの軸部分での使用は注意が必要です。 K14GFは全体の重さの5%以上の14金で金を張った素材です。18金や14金などのように換算すると 金の割合は14金の5%ですので2.9%つまりおおよそ0.7金ということになります。金の割合は低いですがメッキ製品よりは長持ちします(そもそもメッキ製品の金色のメッキ層はとても薄い)物理的な傷などがつくとそこからピンホール的に変色が発生しますし長く使うと次第に金の層が薄くなり変色してきます。 金属アレルギーで当店のチタンやセラミックをご愛用いただいている方でも、18金を身につけたい方はおられると思いますし、来年はこのチェーンが活躍する時がくるかも!? ![]() 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店はお昼12時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
【素材の話などの最新記事】