![]() ![]() 当店のチタンピアスの通常タイプの太さは0.7ミリです。この太さは市販の細いピアスよりもしっかり安心感を感じる太さです(太すぎる太さではない)。さらに軸太の0,9ミリ(セカンドピアスタイプ)でもご用意できます。 ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたり、意味不明な壊れ方をしたその原因がわからないという質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 買ったばかりのピアスをつけようとした瞬間に軸が簡単にまがってしまった。これは材料や違うのでしょうか? 当店でお直し依頼をいただきました方から質問をいただきました。 ピアスの軸が簡単に曲がる理由は2つあります 1)軸が細すぎる 2)柔らかい金属を使っている 1)軸が細すぎる 軸を細くすることで、それだけ金属の原料のコストを押さえることができます。太さ0.7ミリの軸と0.6ミリの軸はたった0.1ミリの差ですが、これが工場で何万個と作られ続けることを考えたら大きな違いになります。特に金属の価格が高い「金」ですと大きな違いになります。実際18金のピアスで太さ0.5ミリのピアスが最近販売しているのを見かけます。これは指で強く押すと簡単に曲がってしまう細さで実用的に問題があります。 あと軸が細すぎるピアスのほとんどは、軸の長さも短いです。これも金属のコストを減らすためです。 軸の短いピアスは耳が厚い(福耳)の方はつけられない可能性がありますので注意が必要です。 2)柔らかい金属を使っている ステンレスやチタンなどの金属を使ったピアスは適度な硬さがありますので、強い圧力をかけないと簡単には曲がりません。安いピアスにはこれ以外の金属として真鍮(しんちゅう)がよく使われています。しかしここ数年、真鍮に含まれる銅の価格があがったため、含まれる銅の割合が低い柔らかい合金が使われはじめています。そのため軸が柔らかく曲がりやすいピアスが出回るようになっているようです。しかも金属メッキを使いますので金属アレルギーの心配があります。 金属メッキを使わないチタンやステンレスのピアスでしたら軸の強度もありますし、比較的金属アレルギーが出にくいです。特にチタンは最も金属アレルギーが出にくい金属のひとつで生体親和性に優れています。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日はお昼12時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝10時より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
![]() にほんブログ村 |
2020年01月07日
【質問Q&A】ピアスをつけようとしたら簡単に軸が曲がってしまった
posted by yumeko-jp at 23:58| 質問コーナー
2019年11月28日
ファーストピアスは純チタンとステンレスどちらがいい?
![]() ![]() ![]() 当店ではファーストピアスやセカンドピアスについてお悩みの方のご質問をお待ちしています。お気軽にご質問くださいませ。いくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 金属アレルギー(ニッケル、コバルト)があるけど ファーストピアスには純チタンとステンレスのどちらがいいか? という質問をいただきました。当店では金属アレルギーになりにくい純チタン製のファーストピアスをおすすめしていますが、すでにニッケルなどの金属アレルギーをお持ちの方は特に純チタン製のファーストピアスをおすすめします。 ステンレスは成分にニッケルを含みますが、とても安定している合金であるため 中に含まれるニッケルが溶け出しにくく(イオン化しにくい、と言います)安定しているので 基本は金属アレルギーが出にくい合金です ところがファーストピアスは何ヶ月もつけっぱなしにするものですし ファーストピアスの段階のピアスの穴は皮膚が薄くてとても敏感です。 なのでステンレスの中のニッケルの成分が長期間のつけっぱなしの間に 汗や体液などの影響で微量に溶け出して、その微量のニッケルでも 敏感に反応しアレルギーがでる恐れがあります ですのでニッケルなど金属アレルギーをお持ちの方は ファーストピアスの段階はチタン製をお使いいただくことをおすすめします チタンはニッケルなど他の金属をほとんど含まず純度99.5%の高い純度の チタンで出来ていますので最も金属アレルギーがでにくい金属素材のひとつです ステンレスのピアスはピアスの穴が十分安定してから お使いいただくことをおすすめしますが 強いニッケルアレルギーをお持ちの場合は それでもアレルギーの反応がでる可能性がありますので ご注意くださいませ 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 18:41| 質問コーナー
2019年11月23日
【質問Q&A】医療用ステンレスなのにつけてる間ずっとかゆかった
![]() ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたがその原因がわからないという質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 医療用ステンレスなら大丈夫と思ってつけているあいだずっと痒かった という質問をいただきました。実はSUS316Lという規格のステンレスがサージカルステンレス(医療用ステンレス)とよく呼ばれていますが『医療用』という規格というわけではありません。ステンレス316Lは薬品などに触れても劣化しにくい(耐食性が強い)という性質がありますので、薬品など扱う医療機器などにSUS316Lがよく使われてきたことに由来しています。 つまり医療用ステンレス、サージカルステンレスなどいろんな通称で呼ばれているステンレスピアスの素材のほとんどはどれも同じSUS316Lです。またステンレス316Lは医療機器で良く使われる金属ではありますが医療用グレードというわけではありません。 実はステンレスは以前は骨折したときに手術をして骨を固定するためのネジなど長期間体内に埋め込む用途(インプラント)に使われてきましたが現在はステンレスからチタンが主流になってきています。純チタン、またはチタンをさらに強力にしたチタン合金が使われています。これはステンレスの金属アレルギーの問題があります。 ステンレスは耐食性の高い安定した金属です。つまり比較的金属アレルギーを生じにくい金属ですが、体内に長期間放置しておくと微量ですが金属成分が溶け出し、それが金属アレルギーの原因になることがわかってきました。 あとチタンは、体内に埋め込んだままでも病院でCTスキャンやMRIなどの検査をそのまま受けることができるというメリットがあります。なので脳の手術後に頭蓋骨を固定するための金属プレートはほぼ100%チタンが使われます。 当店では十分にピアスホールが十分に安定していない状態の時期には ステンレスよりも純チタン製の軸のピアスをおすすめしています。純チタンのピアスは純度約99.5%のチタンで出来ていますし、残りの0.5%は酸素や窒素、水素、鉄など私たちの体の中にあるものばかりですので安全性の高い金属です。ステンレス製のピアスはピアスホールが十分に安定した後にお使いいただくことをおすすめします。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 23:57| 質問コーナー
2019年11月08日
【質問Q&A】チタンで出来たピアスなのにかゆくなった
![]() ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたがその原因がわからないという質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 金属はチタンだけを使った(メッキを使ってない)セカンドピアスをつけたが、痒みがでてアレルギーのような感じになった。 という質問をいただきました。金属アレルギーの原因になりやすい金属メッキをかけてなくて、 金属アレルギーになりにくいチタンだけを使ったピアスでしたら、長くつけていても金属アレルギーはでにくいはずです。チタンは金属のなかで最も金属アレルギーがおこりにくい金属のひとつです。 とりあえず最初にやるべきことは、 かゆくなったピアスに磁石を近づけてみてください。 これはチタンと他の金属を区別する基本で、鑑定団のお店でもやっています。 もし磁石についてしまった場合は、そのピアスは チタンではなくステンレスにチタンコーティング(チタン処理) をした製品である可能性が高いです。ステンレスはピアスのような細かく切ったり削ったり加工すると磁石につくようになる性質がありますのでこの性質でチタンとステンレスを区別できます。中身はチタンではなくステンレスですので、ステンレスで金属アレルギーが生じたということです。 輸入製品で中国語や英語などの表記の解釈をし間違えてチタンと勘違いしたか、お店の方がうっかり勘違いしたかもしれません 磁石につかなかった場合まず考えられる原因は、使われているチタンそのものに原因があると考えらえます。 実はチタンは、純チタンとして使われる以外にも、様々な用途に利用するためにチタン合金として利用されることが多い金属でもあります。 例えば飛行機のエンジンに使われるチタン合金はTi-6Al-4Vです。これはよく使われている合金でチタンにアルミとバナジウムを微量に加えた合金で、純チタンよりもさらに丈夫で耐久性があります。飛行機のエンジンが飛んでる最中に壊れたら大変ですからね(笑)しかもチタンなので軽いという特徴があります。空を飛ぶので軽いほうがいいということです。 手術で体に埋め込む用途に使われるのも実はチタンの合金です。これも純チタンよりも丈夫で折れにくい合金が使われます。さらに体内埋め込み用であるためチタン本来の性質である金属アレルギーが出にくい耐食性の高い性質を維持しています。 これらのチタン合金はいずれも日本のJIS規格に当てはまる高純度のチタン合金になります。 問題は、日本の規格に合わないチタン合金も存在するということです。 例えばチタンの純度が30%から40%しかないようなチタン合金もあります。これは 用途に応じてメーカーが独自に作ることができます。 例えばチタン40%+アルミ60%の合金を作ったとすると、 含まれる金属の主成分はチタンとアルミですが、実は他の金属も微量に調合されることが多いです。 これは工業製品としての見た目の仕上がりや品質をあげるために行われます。 もちろんピアスとして耳に入れることは想定されていませんので金属アレルギーに対する配慮はされていません。つまり日本の規格に合わないような低純度のチタンは、他の種類の金属が不純物として 混ざっている可能性が高いということです。 対策としては、見た目ではチタンの純度は判断できませんので やはり販売されているお店の人にチタンの純度を聞いてみるのが1番でしょう。 当店では十分にピアスホールが完全には完成していない状態の時期には ステンレスよりも純チタン製の軸のピアスをおすすめしています。純チタンのピアスは純度約99.5%のチタンで出来ていますし、残りの0.5%は酸素や窒素、水素、鉄など私たちの体の中にあるものばかりですので安全性の高い金属です。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 17:09| 質問コーナー
2019年11月07日
ピアスは医療機器か?
![]() ピアスは医療器具なのでしょうか? という質問をいただきました。実は日本ではピアスそのものは医療器具ではありませんがピアスを開ける器具は医療器具とされ製造や販売には許可が必要です。つまりピアスをあけるための器具であるピアッサー、ピアスガン、ニードルは許可無く製造販売はできません ピアスは医療器具ではありませんので、いろんなメーカー(国外海外)が様々なデザインのピアスを製造販売しています。 ところでサージカルステンレス(医療用ステンレス)という言葉があります。 実際サージカルステンレスのピアスを医療用ピアスとして販売しているケースがありますが 確かにステンレスは医療用のメスやハサミに使われている金属ではありますが サージカルステンレス(SUS316L)を使ったピアスであっても医療用ピアスというわけではありません。 ちなみに手術などで使われる生体埋め込み用のボルトなどの金属は、 金属アレルギーに配慮して現在はほとんどチタンが使われています。 当店はピアスも医療器具に近い部類のものだと考えています。その証拠にピアスをつけない状態でピアスホールを放置しておきますと、ピアス穴は小さくなってきます。これはピアスが『身体の構造、機能に影響を及ぼす』ということを意味します。ピアスホールを決まった太さで維持するにはピアスを絶えずつけていないといけないのです。 つまりピアスには『ピアスホールを適切な状態で維持する』という役目があるのです。 当店はピアスホールを適切な状態で維持するための十分な長さがあり、十分な太さのあり、 さらには皮膚炎や金属アレルギーがおきにくい素材のピアスをご用意しています。 ピアスをあけていないけど こちらのデザインを気に入っていただけた方でも どうぞお気軽にご相談ください(笑) 耳にはさむだけでお使いいただけるイヤリングのタイプでも ご用意ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店に入ってすぐはこんな感じです 奥にも商品がたくさんございます 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 本日もご来店ありがとうございます。 当店平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半からの営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 18:52| 質問コーナー
2019年11月03日
【質問Q&A】金色のステンレスの色が剥がれて痒みがでてきた
![]() ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたがその原因がわからないという質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 金色のステンレスピアスをつけていたら色が剥がれてきて痒みも出てきた という質問をいただきました。実は金色のステンレスについての質問はとても多いです。 市販で出回っている金色のステンレス製品で安いもののほとんどは金色のメッキがかけられています。これが1番安く製造できて見た目の発色が良いためですが、実はステンレスはメッキ剥がれる不良が出やすいです。その理由はステンレスは強い酸化被膜のバリアで被われていてそれ自体安定した合金ですので、ステンレスの上にメッキをかけるとメッキがうまく乗らずに剥がれてしまう不良が出やすいのです。なのでステンレスにメッキをするには高品質なメッキを使う必要がありますが、 汗ですぐ剥がれてしまったとのことであまり品質の良くないメッキを使っていたと考えられます。 金色などの色つきのステンレス製品は今1番要注意な製品です。 確かにステンレスは比較的金属アレルギーを生じにくい素材です(ただしピアスホールが完全に安定している状態に限ります) ところがここ最近は、ステンレスに金色や銀色の綺麗なメッキをかけて、ステンレスだから安心というような感じで販売されている製品が増えています。ステンレスにメッキをかけると、金属アレルギーになりにくいというステンレスの性質は大きく損なわれます。金色や銀色の金属メッキにはさまざまな金属が含まれますので、ステンレスそのものがアレルギーになりにくくても、その上についている金色などのメッキに含まれる金属により金属アレルギーになるリスクが増えてしまいます。 上の画像の当店の金色のステンレスピアスは、金属メッキではなく物理蒸着という技術で金色に発色させています。メッキを使っていませんので金属アレルギーになりにくいというステンレスの性質をそのまま維持しています。メッキを使わない発色方法で加工されているステンレス製品は、メッキ製品よりもずっと安全性が高いと言えます。 しかしながら物理蒸着の加工はコストがかかりますので、もっと安く加工できるメッキをかけた製品が増えているのです。しかもメッキ製品なのにステンレスだから安心という販売のされ方をされているケースもあり、ステンレスだから大丈夫だろうと思われてメッキ製品を身につけでアレルギーが生じてしまうトラブルが増えているのです。 対策として金色やピンクゴールドなどの色つきのステンレス製品については、その金色やピンクゴールドの色はどのようにして色をだしているのか確認して購入することをおすすめします。詳しく書かれていない場合はお店の人に確認していただくと安心です。 当店では十分にピアスホールが完全には完成していない状態の時期には ステンレスよりも純チタン製の軸のピアスをおすすめしています。純チタンのピアスは純度約99.5%のチタンで出来ていますし、残りの0.5%は酸素や窒素、水素、鉄など私たちの体の中にあるものばかりですので安全性の高い金属です。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 13:46| 質問コーナー
2019年07月17日
【質問Q&A】金色のステンレスのピアスで痒みがでた
![]() ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたがその原因がわからないという質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 ステンレス製だからと安心と思って購入した金色のピアスをつけたら30分もしないうちに痒みがでてきた という質問をいただきました。実はこの質問はとても多いです。また金色などの色つきのステンレス製品は今1番要注意な製品とも言えます。 確かにステンレスは比較的金属アレルギーを生じにくい素材です(ただしピアスホールが完全に安定している状態に限ります) ところがここ最近は、ステンレスに金色や銀色の綺麗なメッキをかけて、ステンレスだから安心というような感じで販売されている製品が増えています。ステンレスにメッキをかけると、金属アレルギーになりにくいというステンレスの性質は大きく損なわれます。金色や銀色の金属メッキにはさまざまな金属が含まれますので、ステンレスそのものがアレルギーになりにくくても、その上についている金色などのメッキに含まれる金属により金属アレルギーになるリスクが増えてしまいます。 上の画像の当店の金色のステンレスピアスは、金属メッキではなく物理蒸着という技術で金色に発色させています。メッキを使っていませんので金属アレルギーになりにくいというステンレスの性質をそのまま維持しています。メッキを使わない発色方法で加工されているステンレス製品は、メッキ製品よりもずっと安全性は高いと言えます。 しかしながら物理蒸着の加工はコストがかかりますので、もっと安く加工できるメッキをかけた製品が増えているのです。しかもメッキ製品なのにステンレスだから安心という販売のされ方をされているケースもあり、ステンレスだから大丈夫だろうと思われてメッキ製品を身につけでアレルギーが生じてしまうトラブルが増えているのです。 対策として金色やピンクゴールドなどの色つきのステンレス製品については、その金色やピンクゴールドの色はどのようにして色をだしているのか確認して購入することをおすすめします。詳しく書かれていない場合はお店の人に確認していただくと安心です。 当店では十分にピアスホールが完全には完成していない状態の時期には ステンレスよりも純チタン製の軸のピアスをおすすめしています。純チタンのピアスは純度約99.5%のチタンで出来ていますし、残りの0.5%は酸素や窒素、水素、鉄など私たちの体の中にあるものばかりですので安全性の高い金属です。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 00:24| 質問コーナー
2019年07月03日
【質問Q&A】ステンレスのピアスで痛みと発熱が出た
![]() ![]() ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたがその原因がわからないという質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 アレルギー対応のステンレスのピアスをつけたら膿んで痒みがでてきました。低アレルギーって書いてるし評価が良かったので一時的かと思って消毒しながら使っていたら耳がいたくなり熱がでてきたので外しました。 という質問をいただきました。ステンレスは比較的金属アレルギーを生じにくい金属ですが、それはピアスホールが完全に安定し完成した状態での場合です。ステンレスは鉄とニッケルとクロムを混ぜてつくった合金ですが、実はそのうちニッケルとクロムは比較的金属アレルギーになりやすい金属です。 ところがこの3つの金属を混ぜてつくったステンレスはとても安定した金属ですので、中身のニッケルやクロムが溶けて出てくる量はとても少ないです。安定しているということは金属が溶け出る量が少ないということですので金属アレルギーになりにくいということです。 ところがピアスホールがまだ十分安定していない時はとても敏感な状態となっているので、ステンレスからごくわずかに溶けでたニッケルやクロムに敏感に反応し金属アレルギーが生じる可能性があります。 痛みや熱まで出たいうことは、金属アレルギーの強い反応が出ているということです。 ピアスを最初つけた時に膿んだ状態が続くなど異常があった段階でそのピアスは外しましょう。 ピアスホールが完全に安定して完成したらステンレスのピアスはつけることができる可能性があります。 ただしステンレスで金属アレルギーが出るという体質なわけですので、長時間はつけないようにするのがよいでしょう。 当店では十分にピアスホールが完全には完成していない状態の時期には ステンレスよりも純チタン製の軸のピアスをおすすめしています。純チタンのピアスは純度約99.5%のチタンで出来ていますし、残りの0.5%は酸素や窒素、水素、鉄など私たちの体の中にあるものばかりですので安全性の高い金属です。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 23:59| 質問コーナー
2019年06月30日
【質問Q&A】パールや石がすぐ取れてしまう原因は?
![]() ![]() 当店のピアスやイヤリングは簡単には石やパールが取れない工法で丈夫に作られています。上の画像は天然石クリソプレースのセラミックピアスです。金属不使用ですので金属アレルギー対策にとても効果的です。 ![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたり、すぐ壊れてしまうなどのトラブルについての質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作りました。 市販のパールのピアスを購入して、台紙から外そうとした段階でパールだけ取れてしまった。以前にも天然石のピアスを買って数回使っただけで石が取れていた。 という質問です。実は市販のイヤリングやピアスのパールや石がすぐに取れてしまったというトラブルはとても多いです。その理由ですが1)検品は不十分である2)技術的な問題の2つがあります。 市販のピアスは工場で大量生産した製品をすぐに出荷しますので検品が十分に行われません。つまりパールや石がしっかりと接続されているかどうかがわかるのは、実際に購入されてつける時ということになります。運悪く不良品にあたってしまうと石やパールはすぐ取れると言うわけです。 あとパールや天然石は金属と金属をくっつける溶接やハンダづけができませんので、金属とは違った工法が必要です。ピアスの軸と石をただ単純にくっつけるだけなら簡単ですが、ただそれだけでは強度をだすことはできません。 当店は15年以上の経験やノウハウがあります。10年以上費やしたパールや石が簡単には取れないよう独自の工法で丈夫な製品を取扱いしています。この部分は素材によって少しずつ手法を変えますのでマニュアルとして作ることができません。当店は他のお店の商品でも喜んで修理をお受けしています。石やパールがすぐに取れてお困りの方は当店にご相談くださいませ。ご自分でお直しされても恐らくまたすぐ取れてしまいますし、取れた石が紛失されて当店に相談に来られた方もおられます。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 23:50| 質問コーナー
2019年06月29日
【質問Q&A】純チタンピアスなのにかゆくなった原因は?
![]() 他のお店で購入されたピアスやイヤリングをつけたら痒くなったり痛みがでたが その原因がわからないという質問をよくいただきますが、最近質問が増えています。それだけ問題のある製品が増えたということでもありますのでいくつかの質問をご紹介するコーナーを作ろうと思います。 純チタンピアスと書かれた揺れるタイプのピアスをつけたら、つけて10分くらいですぐ痒みが出た。純チタンピアスなのに何が原因かよくわからない。 という質問をいただきました。画像を見させていただきますとピアスの軸の根元の部分が金色に色がつき、さらに揺れる部分も金色のメッキがついています ![]() 純チタンピアスと書かれた製品の中には上の画像のようにピアスの軸の根元部分にまで 金色などの金属メッキがついたピアスがあります。軸の根元についたこのメッキ部分はピアスをつけた時に穴の中にまで入り込みます。ピアスの穴の中というのは手術跡と同じで傷がなおったばかりのとても敏感な状態ですので、金属アレルギーの反応も出やすいのです。 金属アレルギーをお持ちでない方でしたら、上記のようなピアスをつけても 最初のうちは痒みやかぶれは生じません。 ですので純チタンピアスは大丈夫だと思われて安心されつけ続けます。 しかし長くつけ続けることによってこれからだんだん金属アレルギーになってしまう可能性は十分にあります。 上記のようなピアス軸にまでメッキがついているようなピアスは誤解を招きますので純チタンピアスという表記はすべきではないと考えます。このような製品は現在多く販売されていますが、 このようなピアスをつけ続けることによってむしろ金属アレルギーになってしまう人が増えて この先問題になってくると考えられます。 あと強い金属アレルギーをお持ちの方は揺れる飾り部分のメッキが耳やお顔についただけでも痒みやかぶれを生じることがありますので注意が必要です。 当店はイヤリングとピアスの メーカー業務をしております たくさんの商品がございますが すべての商品は並べておりませんので お探しの商品やお好みを お知らせくださいませ ご希望をお聞きかせいただくことで 商品の素材などもお知らせできますので 金属アレルギーの防止にも つながります 当店は平日は朝10時から夜19時まで営業しています (火曜日は定休日です) 日曜祝日は朝9時半より営業です。 皆様のご来店をお待ちしています 駐車場は当店の目の前にございます 当店の場所がよくわからない??方は セブンスター三津店より ご連絡くださいませ 徒歩1分の当店より お迎えにまいります(笑) 三津浜新店舗で営業しています よろしくお願いします ![]() ![]() ![]() 軸が太めで長めの 軸太ロング純チタンセカンドピアス や セラミック製のピアス 、 樹脂ピアス など 金属アレルギー対応商品を数多く取り扱いしています 耳にはさむだけでお使いいただける 目立ちにくい 樹脂イヤリング もございますので ピアスをあけていない方でもお楽しみいただけますよ いつもありがとうございます |
posted by yumeko-jp at 23:59| 質問コーナー